こんにちは、かずです。
今回は灘校Youtuberがなぜ多いのかを考察してみようと思います。
最近、灘校卒のYoutuberが沢山現れているのはご存じでしょうか?
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
この記事を読んでいる人は多分ご存じだと思いますが、知らなかったという方はこの下の動画をご覧ください。
灘校Youtuberの「ベテランち」がまとめたものです。
例えばベテランちやしがない数学徒などなど、「灘 Youtuber」と検索しただけで何人もヒットするような状況なのですが…
まずそもそも、なぜ灘という一つの高校から、こんなにも多くのYoutuberが現れたのか?疑問に思われたことはないでしょうか?
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
普通の高校では、同じ学年に何人もYoutuberがいる状況なんてありえないでしょう。
しかも灘と言えば俗に言う有名進学校で、まずまずの進学実績も誇っています。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
なぜそんな高校からこんなにも多くのYoutuberが…いよいよ意味が分かりませんよね?
しかし、実はこの理由、灘校生の実態を知れば理解できるものなのです。
という訳で、それを灘校卒業生である僕が解説していこうと思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。
それでは早速見ていきましょう!
適応力が高い
新しいものを柔軟に取り入れられる!
最初に挙げる理由が、この「適応力が高い」というものです。
灘校の校風の記事で書きましたが、灘校の生徒は多様性に関して寛容、新しいものが出てきてもすぐにすんなりと受け入れてしまいます。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
まだ読んでいない人は下のリンクから読んでみてください。
例えば体育の授業で、急に上の服を脱ぐ生徒がいても誰もびっくりしませんし、休み時間にバットを素振りしている生徒がいても誰も突っ込みません。
ある時には授業で急にプログラミングを扱うことになったのですが、それでも誰も拒絶しなかったのです。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
普通の高校なら、ついていけない生徒が現れ、間違いなく先生が怒られるような気がします。
このくらい適応力が高い生徒たちの集まりなら、Youtubeで儲かるという話にも拒否反応を示すわけがありませんよね?
目立つことがよしとされている
誰にも邪魔されない!
しかも、多様性に寛容な校風に加えて、目立つことをよしとする校風まであります。
つまり、友達が急にYoutubeを始めたとしても、足を引っ張ってやろうとか、いじめてやろうとかいったことにはならないのです。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
足を引っ張る人の代わりに、自分もYoutuberになろうという人が現れるのです。面白い学校ですね。
皆さんの高校がどんな感じだったかは分かりませんが、こんな風に目立つことに抵抗を感じないように育てる高校というのは、なかなかないのではないでしょうか?
と、これだけでもなぜ灘校Youtuberが多いか十分に分かっていただけたと思いますが、実はまだまだ理由があります。
ということで今度は灘の生徒の特徴に焦点を当てて、理由を探っていきましょう。
とりあえずやってみる
行動力が高い人が多い!
3つ目の理由は「とりあえずやってみようという人が非常に多い」ことにあります。
以前賢い人の特徴をまとめた記事にも書きましたが、灘の生徒には行動力がある人が非常に多いです。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
この下の記事です。ぜひ読んでみてください。
そして行動力がある人はYoutuberになれるので、灘校Youtuberが多いのです。
…
さすがにこれでは納得できませんよね。
行動力がある人が多いからYoutuberになる人が多いと言ってしまうのは、あまりにも論理に飛躍がありすぎです。
という訳で、きちんと説明していきましょう。
突然ですが、みなさんはYoutuberになろうと考えたことはあるでしょうか?
多分大抵の人はないと思いますが、もしYoutuberになろうと思ったとして一番の壁になるのは何でしょうか?
こう聞かれると、大半の人は「周りの目」だったり、「能力の無さ」だったりと答えると思います。
しかし、よく考えてみてください。
周りの目は、ボイスチェンジャーやキャラなどを使った匿名Youtuberになれば隠し通せますし、能力なんて、初めから持っている人は誰もいません。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
実際僕がブログをしていることも、家族は知らなかったりします。
何が言いたいかというと、本当に壁となっているのは行動力の無さではないのか?ということです。
つまり、灘校生には行動力のある人が多く、そういう人はYoutubeでも何でも簡単に始めてしまうので、結果として灘校Youtuberが大量にあらわれることになったということですね。
常識人が少ない
周りも止めない!
4つ目に挙げる理由として、常識人が少ない(というかいない)ということもあります。
よく灘校生の変人っぷりを記事を書いているので、知っている方も多いと思いますが、灘校生に占める変人の割合は非常に大きいです。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
灘校同期の変人エピソードについてはこの下の記事にまとめています。ぜひ読んでみてください。
そして、周りに変人が多いといったい何が起こるのかというと…
ズバリ、集団の中で誰かが変なことをしていても、周りに止める人がいなくなってしまうのです。
つまり、普通はYoutuberになろうとしている人がいれば、周りの人が反対して、一度よく考えてみるといったことになりそうですよね?
しかし、周りが変人ばかりだとこういう現象が起こらないのです。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
Youtubeにちゃんと適応でき、目立つことに向いている、行動力があり、周りも反対しないと、Youtuberにうってつけの条件ばかりです…
ここまでYoutuber向きの条件がそろっていると、もう灘校がYoutuber養成高校のように見えてきますね…
我が強い
自分を押し通すタイプの人が多い!
4つ4つ目の理由をあげたところで、そろそろまとめに入るのか?と思いきや、実はもう1つ理由があるのです。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
いくらなんでも多すぎますね。UUUMが契約を結びに来そうです…
その最後の理由というのが、「我が強い人が多い」というものです。
この下にある、「なぜ頭がいい人には変人が多いのか」という記事にも書いていますが、灘には自分のこだわりや、自分の意見を貫く人がすごく多くいます。
こういう自分を貫く人がYoutubeを始めようと思ったらどうなるか?
(元から少ない)周りの反対も押し切ってすぐにYoutuberになり、気のすむ限りYoutubeにはまり続けることは明白です。
やはり、これも灘校Youtuberが多く生まれた一つの理由であると言えるでしょう。
ということで、なぜ灘校Youtuberがこんなに多く生まれたのか、大体は納得していただけたでしょうか?
まとめ
校風や生徒の特徴に秘密があった!
Youtubeで成功するのも根気がいる!
いくら灘校生でも努力しないと成功しない!
いかがだったでしょうか?
灘校生がYoutubeでそこそこ活躍している理由は、物珍しいから、という訳ではなかったのですね。
![かず](https://igakuseiblog.net/wp-content/uploads/2020/06/P4064116ex-2.jpg)
物珍しさだけでは、人は集まってはくれません。(このブログが証明しているとか言わないように)
僕も灘の名前に恥じぬように頑張っていきたいと思います。
それではまた次回。
コメント