一人旅でのおすすめの行き先を紹介する④名古屋の観光コース紹介【愛知】【旅行】

グルメ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、かずです。

今回は僕が実際に一人旅で使った、名古屋を回るおすすめの観光コースを紹介したいと思います。

かず
かず

今回の旅行では全ての移動に公共交通機関を使ったので、免許がなかったり車を使う予定はないという人にも楽しめる行程となっています。

皆さんは名古屋と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?

名古屋コーチン、みそカツ、ひつまぶし、みそうどん等々、食べ物ばかりが思い浮かんで観光地の方はさっぱり…という人もきっと多いと思います。

しかし、せっかく名古屋に行くのにグルメだけで終わらせるのは勿体ない!ということで、おすすめの観光コースを書くことにしました。

名古屋に行く人はぜひ参考にしてみてくださいね。

かず
かず

なお、ご飯に関してはこの下の記事に書いた店を使っています。先に目を通しておいていただいた方が分かりやすくなるかもしれません。

それでは早速見ていきましょう!

広告

朝ご飯は鯛茶福乃で!

僕は9:00に名古屋駅に着く列車に乗ったが…

朝ご飯、旅行先なら何を食べようか迷いますよね?

特に名古屋での朝となると、どこの店でもモーニングサービスを行っているため、どこのお店に入って朝食を食べようかすごく悩むと思います。

そんな迷った時におすすめの店が名古屋駅地下直結の鯛茶福乃です。

このお店のポイントは、朝ご飯がたくさん食べたい人でも、朝はさっぱり終わらせたいという人でも楽しめるところにあります。

また人気店にもかかわらず、朝は穴場なのか比較的すいていて入りやすいこともおすすめする理由です。

かず
かず

詳しくは上の記事を読んでみてください。

もし鯛茶漬けが苦手な人ならば、コンパルというカフェのモーニングに行ってみるといいかもしれません。

コストパフォーマンスに優れていて、かつ名古屋市内に9店舗あるというアクセスの良さも魅力的なお店です。

かず
かず

僕は行っていないのですが、名古屋に住む友達に勧められたのがこのお店であり、実際に調べてみるといい感じだったのでここに書かせていただくことにしました。

朝ご飯を食べ、いざ観光!と行きたいところですが、その前に昼ご飯の準備をしておきましょう。

イチビキの整理券を取りに

休日だと9:00くらいに着くのを目指した方がいいかも!

昼ご飯においしいうなぎを食べたい、でもそれまでの時間は思い切り遊びたい!と思っているならこの準備は必須です。

この理由を説明すると、基本的に名古屋の人気店でうなぎを食べようと思えば、開店時間までひたすら並ばないといけません。

しかし、このイチビキという店は、9:30頃に整理券を配ってくれるので、その整理券さえとってしまえば後は指定の時間まで遊ぶことができるのです。

かず
かず

おまけにこのお店のうなぎはむちゃくちゃ美味しいです…上の記事に書いてあるので是非読んでみてください。

ということで、モーニングを食べたらすぐにイチビキへ整理券を取るために並びに行きましょう!

かず
かず

幸い名古屋から徒歩10分で着けるところにあります。平日なら9時くらいに着けば確実なので、モーニングを食べたらそのまま向かうくらいがいいでしょう。

整理券は取れましたか?

それではいよいよ観光に行きましょう!

名古屋城

栄から地下鉄で3駅!

イチビキの整理券をもらったら名古屋城へ向かいましょう

かず
かず

地下鉄の栄駅まで歩けば乗り換えなしで着けますが、少し遠いので名古屋駅に戻ったり伏見駅から地下鉄に乗ったりしてもいいかもしれません。

イチビキの整理券がもらえるのが9:30なので、10:00には名古屋城に着けると思います。

かず
かず

もし整理券配布の時間が遅くなったり、名古屋城を後でじっくり見たいという人は名古屋駅に戻ってお土産を見るのもいいでしょう。ESCAが8:30から開いているのでおすすめです。

名古屋城の見どころは、ずばり本丸御殿(とお土産屋)です。

というのも実は天守閣は2020年現在工事中で、外観を見ることはできても中に入ることはできないのです…

そういうわけなので、お土産屋にふらっと立ち寄ったりしつつ、本丸御殿で金塗りのふすまなどを見て日々の疲れを癒しましょう。

かず
かず

ちなみに、フラッシュをたかなければ写真OKなので、カメラを持って行くとよいでしょう。実際に撮った写真はこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とてもきれいでついつい見とれてしまいますが、時間にだけは気を付けてくださいね!(体験談)

名古屋城から30分ほどあればイチビキまで戻れるので、いいところで名古屋城観光を切り上げておいしいうなぎを食べに行きましょう。

徳川美術館へ

名古屋駅からバスで30分!

おいしいうなぎを食べた後は大曾根駅近くにある徳川美術館へ向かいましょう。

かず
かず

ちなみに、先ほどの時間で名古屋城を観光していない人は先に名古屋城の方へ行くことをお勧めします。というのも、名古屋城の方が閉館時間が早いのです。

この徳川美術館は徳川家が代々集めてきた品が収蔵されている美術館で、とてもきれいな刀やいくつもの国宝を見ることができます。

中は撮影禁止のため写真はありませんが、歴史を全然知らない僕でもすごく楽しめたので、行ってみる価値は十分にあるでしょう。

また、徳川園という日本庭園やミュージアムショップ、カフェなども併設されているので、時間を持て余すこともありませんし、歩き疲れても休むこともできます

かず
かず

逆に全部をじっくり見ようと思うと、時間は全く足りない位です。

そういう訳なので、歴史を見るのが本当に嫌!という人でもない限りは、ぜひ一度徳川美術館へ足を運んでみてください。

かず
かず

本当にきれいなお宝がたくさん見られます!

心ゆくまで徳川家のお宝を堪能したら、名古屋駅に戻ってお土産を選びに行きましょう!

ESCA名古屋

お土産屋、飲食店がたくさん並んでいるのに空いている!

お土産を買うなら、名古屋駅の西に接しているESCA名古屋という地下街で買うのがおすすめです。

ここをお勧めする理由は、名古屋の有名なお店がまとまって入っていて選びやすいためです。

かず
かず

例えば天むすの千寿本店や、ういろうの青柳総本家、うどんの山本屋総本家のお土産用のショップが入っているので、名古屋飯をお土産にしたいならここで買うとよいでしょう。土産屋も何店舗か入っています。

また、飲食店もかなりの数入っているので、おなかがすいたらそのままご飯を食べることができるということも魅力的です。

かず
かず

グルメの記事で取り上げたみそカツの矢場とん、名古屋コーチンで有名な鳥開総本家、手羽先の風来坊などの有名店が沢山入っており、選択肢にも困りません。

また矢場とんをはじめ、テイクアウトできる店も何店かあったので、密を避けたいならテイクアウトしてホテルで食べてもよいでしょう。

まとめ

閉館時間や予約している時間など、時間には気を付けよう!

徳川美術館の他には鉄道・リニア博物館に行くという選択肢も!

臨機応変に観光コースを決めよう!

いかがだったでしょうか?

実は僕自身も名古屋に行くまで「名古屋で1日も潰せるか?」くらいに考えていたのですが、行ってみるとすべて回るのに最低1週間は必要じゃないかと思うほど面白いところでした。

この記事でそんな名古屋の魅力が少しでも分かっていただけたら嬉しいです。

それではまた次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました