こんばんは、かずです。
今回は自分に合った勉強スタイルを見つける方法を書いていきたいと思います。
皆さんは自分がどういうときに、どういう場所で、どういう風に勉強すれば集中できるか、といった自分の勉強スタイルはお持ちでしょうか?
まだ持っていなくて、なおかつ成績も伸び悩んでいるというそこのあなた、勉強スタイルを確立したほうがいいかもしれません。
というのも、自分の勉強スタイルを見つけることで、これまでよりずっと簡単に勉強に集中できるようになるかもしれないからです。
勉強に集中できるようになれば、成績も上がるでしょう!
いったいどういうことなのでしょうか?早速見ていきましょう!
僕や友達の場合
勉強スタイルを見つければ集中できるようになる?
そもそも自分の勉強スタイルとはいったいなんなのでしょうか?
この答えは、自分が一番集中できたり早く理解できたりする勉強のやり方です。
と言われても分からないと思うので、僕自身の例を挙げて説明しましょう。
実は僕は、医学の勉強においてかなり変わった勉強スタイルを持っているのです。
それはどういう方法かと言えば・・・
ひたすら教科書を読むという勉強法です。
普通なら先に過去問や問題を解き、授業を聞いて、教科書は参考程度に見て勉強すると思うのですが、なぜかこのやり方の方が成績もいいのです。
よく同期にも驚かれます。
なぜ僕は、こんなに変わったやり方で勉強しているのでしょうか?
決して僕が変人だからという訳ではありません。
この理由は、この方法が、自分の一番集中でき、一番内容を吸収できる勉強スタイルだからです。
何が言いたいかというと、いくら周りがしている勉強法だろうと、自分にとって効果が薄ければ意味がないのです。
自分の勉強スタイルを探す必要性、分かっていただけたでしょうか?
それでは、次は具体的な方法をみていきましょう!
自分に合った環境の探し方
自分が集中できたと思うタイミングの環境を覚えておく!
自分に合った環境を探すには、どうすればいいのでしょうか?
今から具体例を挙げて見ていくわけですが、その前に最も重要なことを書いておきましょう。
それは自分の集中できた時の環境を覚えておくことです。
今の環境が一番集中できると思うなら、それを覚えておきましょう。
そして、自分の集中できた環境から新しい環境に移った時に、集中の度合いを比べてみて、集中できたかできなかったか、その理由は何かを考えましょう。
これをすることによって、次第にどういう環境で集中できるかが分かってくるはずです。
何をすればいいか分かりましたね?
それでは、実際に僕がやったことを例として挙げながら、注目するべきポイントについて見ていきます。
場所は自分に合っているか?
僕が初めに注目したのは勉強する場所です。
この経緯は僕の中高時代にさかのぼります。
僕の通っていた塾はよく自習室がいっぱいになる塾だったので、その影響で食事をする部屋で勉強をすることが度々ありました。
その度に感じていたのですが…
なぜか食事室の方が集中できるのです。
もっとも、当時は他の人に言っても否定されましたし、食事室にいると怒られたので自習室に渋々通っていたのですが…
しかし、実際に今でも図書館の自習室よりカフェの方が集中できますし、自習室より食事室の方が集中できる人がいても何らおかしいことはないのです。
ということで、このように「この場所では集中できない」と思うようなことがあれば、是非一度場所を変えてみてください。
世の中には街中のベンチで作業するのが好きな人もいますし、きっと自分に合った場所がみつかるはずです。
気温はどれぐらいが好きか?
場所の次に僕が注目したのは気温でした。
この理由ですが…!
この理由ですが…!?
夏は暑くて集中できなかったからです!!!
なぜ溜めたんでしょうか
個人的な話ですが、椅子との接地面が熱くなるのが非常に嫌だったので、夏はできるだけ涼しい場所で勉強するようにしていました。
気温に関しては、自分の意志で調整できないような部分でもあるので、出来る限り自分で調節できるよう上着などを準備したり、カフェや自習室などの温度調節がしっかりされているようなところに行くようにしましょう。
時間帯はいつがいいか?
集中できる時間帯がある場合もあります。
これは僕の友達の話なのですが、朝は頭が回らず、夕方から夜にかけては頭が回るのでその時間に勉強しているそうです。
本当にいろんな人がいますね。
僕は時間に関してはあまり気にしないタイプですが、上の例のように夜に勉強すると能率が上がるといった人や、朝に勢いよく勉強してしまうのが好き、みたいな人もいるので、一度自分が勉強する時間を気にしてみてもいいと思います。
ちなみに、朝活の記事も書いているので、ぜひ読んでみてください。
次に勉強をどんなふうにするかについてみていきましょう。
どういう風に勉強するか?
いろいろな方法を試してみよう!早い方がいい!
勉強する環境を探すのに比べて、勉強する方法を探すのは少し難しいかもしれません。
そもそも勉強法なんていくらでもありますし、それこそ個人に合ったやり方が重要になってきます。
そしたらどうやって探せばいいのでしょうか?
成績がいい人に聞く
勉強を実際に効率よく行えている人から聞くのが一番手っ取り早い方法です。
ただし、ここで注意しないといけないことが一つあり、全員が全員同じ時間を共有しているわけではないので、中にはものすごい量をこなして成績がいい人もいますし、質が全然違う勉強をしている人もいるかもしれません。
真似をするにしても、自分のできる範囲でまねをするようにしましょう。
人と一緒に勉強してみる
勉強の方法を聞くよりも、実際に目の前で勉強しているところが見られるので、相手の勉強法をまねするにはいい方法だと思います。
ただし、お互いに話してしまったりすると、勉強にならないこともあったりするので気を付けましょう。
相手に余裕があれば、どういうことを考えて勉強しているのか聞いてみてもいいと思います。
いろいろ試す
人に聞いて得られるものもありますし、自分で探して見つかるものもあります。
僕も自分の勉強のやり方はいろいろ探してみて得られた方法ですし、自分には非常にあったやり方だと思っています。
ただし、独特すぎるやり方だと、人と進度が違ったりして本当に大丈夫かなどと不安になることもあるので、そのリスクはあることも覚えておきましょう。
まとめ
勉強スタイルを確立すると、勉強の効率が上がる!
環境は自分でいろいろ探してみよう!
勉強の仕方は他の人にいろいろと聞いてみよう!
今回は勉強スタイルを確立することについて書きましたが、どうだったでしょうか?
自分の勉強スタイルを見つけられれば、そこからは非常に勉強がしやすくなると思うので、是非皆さんも見つけてみてください。
それではまた次回。
コメント