勉強

中学受験

灘校OB、元個別講師が解説!塾はどう選べばいい?【失敗しない】

これまで色々な塾に通い&塾で指導してきた灘校OB現役医師が、塾の選び方について書きました。なかなか成績が伸びない子はどういう塾に入れるべきか、浜学園や希学園などの集団型の塾に向いていない人はどんな子かなど、経験に基づいて書いているので、興味がある人はぜひ読んでみてください。
医学部

現役研修医が書く、医師の苦労や苦しさ【激務?】【ブラック?】

医師の仕事はブラックだとか、大変だとかよく言われますが、一体何がそんなにしんどいのかを研修医が解説してみました。当直のしんどさや仕事の不確定さ、勉強量の多さなど自分自身が感じていることを赤裸々に書いたので、医学生や医師の仕事に興味のある人はぜひ読んでみてください。
ことわざ

灘校OBが書く、小学生の国語の成績の伸ばし方と指導方法!【中学受験】

中学受験の国語の成績は伸ばしにくいとよく言われますが、本当にそうなのか、どういう勉強をすれば成績が伸びるのかを、実際国語を教えていた灘校OBが書きました。漢字、文法、読解に分けて、具体例を出しながら書いてみたので、是非最後まで読んで、試してみてください。
医学の勉強

医学生必見!国家試験を受けるまでの1年間の勉強まとめ!【117回】

117回医師国家試験受験生が1年間にやってきたこと、考えていたことをまとめました。なぜ前々から勉強しておくのがいいのか、1周目問題以外の問題も触れておいた方がいい理由、直前期の過ごし方、実際のQBの進捗など詳しくまとめています。医学生の皆さんはぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学生必見!6回生が117回国家試験を振り返る【当日】【過ごし方】

つい昨日医師国家試験を受けた医学部生が直前~当日にかけての過ごし方、メンタルの保ち方などをまとめました。自分が受けてみて思ったこと、やってよかったと思うこと、必修落ちの恐怖、国試せん妄の防ぎ方などを書いているので、医学部生の皆さんはぜひ読んでみてください。
医学の勉強

現役医学部6回生がマッチングまでの勉強について書く【国試対策】

現役医学部6回生がマッチングの試験勉強についてまとめました。試験勉強はいつごろから始めたのか、いったいどのような勉強をしたのか、QBは1日何問ほど解いていたのかなどなど、色々な疑問に答えています。試験がある病院を受ける予定の人はぜひ読んでみてください。
医学部

医学部6年生の夏休みの過ごし方とは?【国試対策+マッチング+遊び】

現役医学部6回生が夏休みの過ごし方について書きました。マッチングに国試対策に大忙しの夏休み、一方で来年からはこんなにまとまった休みは取れません。果たして遊ぶ暇はあるのか、やりたいことがあっても我慢すべきか、興味がある人はぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学部5・6年生向け!マッチング病院の選び方+国試勉強の進捗【5月】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第17回です。今回はマッチングの病院選びについて詳しく書きました。医学部低学年で、マッチングの仕組みが分かっていない人や、人気病院にマッチングしたい人はぜひ読んでみてください。
勉強法

勉強疲れを昼寝で回復!GUAPOのネックピローを徹底レビュー!【おすすめ】

現役医学部生がGUAPOのネックピローを買った感想を書きました!机の上で昼寝する時にはいつも肩こりや頭痛に悩まされていた僕ですが、このネックピローを使い始めてからそんなことは無くなりました。この良さを広めたいと思い、推せる点、改善点をまとめたレビュー記事を書いたので、悩んでいる人はぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学部5・6年生向け! マッチングの仕組み+国試勉強の進捗【4月後半】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第16回です。今回はみんなのQBの進捗とマッチングの仕組みについて書きました。分かりやすく解説したので、言葉は聞くけど分からないとか、適当にやればいいやとか思っている人は是非読んでみてください。
広告
タイトルとURLをコピーしました