医学部

医学部

医学生必見!研修医になって分かったことや後悔を書く【まとめ】

2023年新卒の研修医が、2週間で気づいたことについて書きました。病院見学に来ている人は研修医から見てどうなのか?実際病院に就職してみて何を感じるのか、学生時代の手技や勉強はどれほど生きるのか、後悔していることはあるのか?など書いています。興味のある医学生はぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学生必見!国家試験を受けるまでの1年間の勉強まとめ!【117回】

117回医師国家試験受験生が1年間にやってきたこと、考えていたことをまとめました。なぜ前々から勉強しておくのがいいのか、1周目問題以外の問題も触れておいた方がいい理由、直前期の過ごし方、実際のQBの進捗など詳しくまとめています。医学生の皆さんはぜひ読んでみてください。
医学の勉強

現役医学部6回生がマッチングまでの勉強について書く【国試対策】

現役医学部6回生がマッチングの試験勉強についてまとめました。試験勉強はいつごろから始めたのか、いったいどのような勉強をしたのか、QBは1日何問ほど解いていたのかなどなど、色々な疑問に答えています。試験がある病院を受ける予定の人はぜひ読んでみてください。
カリキュラム

芦田愛菜さん必見!現役医学部生が書く病理診断学ポリクリ【実習】

現役医学部6回生が病理診断科のポリクリ事情について書きました。病理ってそもそも何をするの?ひたすら顕微鏡とにらめっこしないといけない?面白くない?これらの問いについて書いているので、興味がある人はぜひ読んでみてください。でも顕微鏡が嫌いな人はしんどいかも…
医学部

医学部6年生の夏休みの過ごし方とは?【国試対策+マッチング+遊び】

現役医学部6回生が夏休みの過ごし方について書きました。マッチングに国試対策に大忙しの夏休み、一方で来年からはこんなにまとまった休みは取れません。果たして遊ぶ暇はあるのか、やりたいことがあっても我慢すべきか、興味がある人はぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学部5・6年生向け!マッチング病院の選び方+国試勉強の進捗【5月】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第17回です。今回はマッチングの病院選びについて詳しく書きました。医学部低学年で、マッチングの仕組みが分かっていない人や、人気病院にマッチングしたい人はぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学部5・6年生向け! マッチングの仕組み+国試勉強の進捗【4月後半】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第16回です。今回はみんなのQBの進捗とマッチングの仕組みについて書きました。分かりやすく解説したので、言葉は聞くけど分からないとか、適当にやればいいやとか思っている人は是非読んでみてください。
医学の勉強

医学部4・5年生必見! 実習と国試勉強の両立について【QB】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第14回です。今回は国試勉強と実習の両立について考えたことを書きました。6年生になるとメンタル面での負担が大きくなるため、勉強が思った以上にはかどりません。そのため5年生の実習選びは注意してください。
中学受験

灘中・灘高、医学部にはどんな子がいる?共通点、相違点は?【受験】

灘校OB、現役医学部生が灘校と医学部の生徒の特徴とその共通点、相違点について書きました。一体どういう子が灘校に進学するのか、医学部の生徒にはどういう子が多いのか、実体験も含めて分かりやすくまとめているので、中学受験で灘校を考えていたり、医学部を考えている親御さん方は是非読んでみてください。
医学の勉強

医学部4・5年生必見!国試1年前の過ごし方【落ち込む】【勉強】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第11回です。今回は国試を1年後に控えて思ったことや模試の結果について書いています。謎の焦燥感と落ち込みにさいなまれている人や、みんなの国試勉強の進捗が知りたいという人はぜひ読んでみてください。
広告
タイトルとURLをコピーしました