国試

医学の勉強

医学生必見!国家試験を受けるまでの1年間の勉強まとめ!【117回】

117回医師国家試験受験生が1年間にやってきたこと、考えていたことをまとめました。なぜ前々から勉強しておくのがいいのか、1周目問題以外の問題も触れておいた方がいい理由、直前期の過ごし方、実際のQBの進捗など詳しくまとめています。医学生の皆さんはぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学生必見!6回生が117回国家試験を振り返る【当日】【過ごし方】

つい昨日医師国家試験を受けた医学部生が直前~当日にかけての過ごし方、メンタルの保ち方などをまとめました。自分が受けてみて思ったこと、やってよかったと思うこと、必修落ちの恐怖、国試せん妄の防ぎ方などを書いているので、医学部生の皆さんはぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学部5・6年生向け!マッチング病院の選び方+国試勉強の進捗【5月】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第17回です。今回はマッチングの病院選びについて詳しく書きました。医学部低学年で、マッチングの仕組みが分かっていない人や、人気病院にマッチングしたい人はぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学部5・6年生向け! マッチングの仕組み+国試勉強の進捗【4月後半】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第16回です。今回はみんなのQBの進捗とマッチングの仕組みについて書きました。分かりやすく解説したので、言葉は聞くけど分からないとか、適当にやればいいやとか思っている人は是非読んでみてください。
医学部

現役医学部6年生が書く!ポリクリの外来見学はどう過ごす?【つらい】

ポリクリの外来見学はどうやって過ごせばいいのかを、現役医学部6年生が解説しました!ずっと座っていないといけないし、眠くて実は結構大変な外来見学の時間、でも診察をちゃんと見ていれば、国試に役立つことがたくさん勉強できます。一体何に注目すべきなのか、ぜひ読んでみてください!
医学の勉強

医学部4・5年生必見!国試1年前の過ごし方【落ち込む】【勉強】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第11回です。今回は国試を1年後に控えて思ったことや模試の結果について書いています。謎の焦燥感と落ち込みにさいなまれている人や、みんなの国試勉強の進捗が知りたいという人はぜひ読んでみてください。
医学の勉強

医学部5・6年生必見!模試をおすすめする理由とは?【国試勉強】

灘卒医学部生が医学部のリアルな日常や考えたことなどを書く企画第10回です。今回は医師国家試験(国試)とは何か、模試を受けてみた感想、勉強の進捗について書いています。国試の模試を受けるのはおすすめか、日程や時間はどんな感じかなどを書いているので、是非読んでみてください。
広告
タイトルとURLをコピーしました