こんにちは、かずです。
今回は無事ブログで当初の目標であった100記事を書くのに成功した僕が、どうやってモチベーションを保っていたかについて書いていこうと思います。
先日記事にもしましたが、僕はついこの前ブログを続ける上で一つの大きな目標になる「合計100記事アップロード」を無事達成することができました。
その時の記事はこの下のリンクから読むことができます。是非読んでみてください!
ただ、ずっと調子よくブログを更新し続けていられたかと言えば当然そんなことはありません。
泣き言をいう記事を書いたこともありましたし、時には心が折れたり、やめようか考えたりしたこともありました。
この下の記事ですね…
そんな時にどのようにモチベーションを保っていたかについて書こうと思うので、ブログを書いているけどモチベーションが保てないという方はぜひ参考にしてみてください。
他の分野にも通じることだと思うので、別にブログは関係ないという方も必見です!
それでは早速見ていきましょう。
小さな進化を見つけて喜ぶ
必ず過去よりいい部分がある!
モチベーションを保つ方法としてまず挙げるのが、小さな進化でも喜ぶということです。
例えばテスト勉強でも部活動でもそうですが、「前回やったことを忘れている…」とか「前より問題を解くのが下手になっている…」とか思うときってありますよね?
ブログをしていても、よく「前より書くのが下手になっている」とか「アイデアが浮かびにくくなっている」とか感じます。
そういうとき、あくまで僕の想像ですが、多くの人はやる気を失ってしまい、しばらくそれには触れたくないという気持ちになってしまうのではないでしょうか?
そして中には、自分に対して自信を無くしてしまい、結果としてやめてしまうという人もいるのではないでしょうか?
こういう時に有効なのが、この小さなことでも進化している部分を見つけて喜ぶという考え方なのです。
先ほども言いましたが、何をしていても必ず「過去より今の方が劣っている」と感じるときはあります。
実はこのブログも過去の方が読者が多いのです。
そんなときにも、例えば「この問題は覚えていた」とか、「始めたころとは全く違う」とか過去と比べて進化している点を見つけられれば、まだ頑張ってみようと思えるようになりますよね?
このブログについても検索流入は増えていますし、読者の滞在時間も伸びているので、それらの点をモチベーションに頑張っています。
退化したところを考察するのはもちろん大切ですが、モチベーションを失ってしまっては元も子もないので、進化したところにも目を向けてみましょう。
絶対にうまくいくと信じる
自分が信じないと始まらない!
次に挙げる方法が自分を信じるということです。
例えば勉強をしていても、「自分には無理じゃないか」とか「こんなのできるわけがない」と思うことってよくありますよね?
特にうまくいっていないときには、「もうあきらめたほうがいいのではないか」とか、「頑張っていても無駄なんじゃないか」とかマイナス思考から逃れられなくなることもあるでしょう。
僕もこのブログを書いていて何回も思いました…
そういう時に役に立つのが、この自分を信じるという方法です。
自分を信じれば何となく自信が生まれます。
自信が生まれればマイナス思考から逃れることができ、勉強がはかどるようになり、さらに自信が生まれいいことづくめになるので、とりあえず自分を信じてみましょう!
・・・と言っても、こういうマイナス思考の時に自分を信じることができれば、最初から苦労しませんよね。
ということで、僕が使っているマイナス思考の時にも自信を持てる方法を書こうと思います。
マイナス思考の時にも自信を持つには
うまくいったことを思い出す!
僕が使っている、マイナス思考の時にも自信を持てるようになる方法というのが、自分の成功体験を思い出すという方法です。
例えば勉強面なら医学部に受かったことだとか、ブログを書くときならずっと続けられており、収益も生まれていることだとか、とにかくうまくいったことを考えれば自然と自信が生まれてきます。
ついついマイナス思考に陥ってしまうという人は、この方法を試してみてくださいね!
休むときは休む
長期的に続けるなら休みも必須!
最後に挙げる方法が、しっかり休むということです。
休むことがモチベーションを保つコツというと矛盾に思えるかもしれませんね?
しかし、あることを長く続けていく上で一番重要なのが、それが苦痛にならないようにすることなのです。
苦痛なことをずっと続けていくというのは人間にはほとんど不可能です。
少なくとも僕には無理です。
モチベーションはなくなり、することの質も低くなり、評価も下がり、さらにモチベーションが落ち、最後には二度としないと誓いながらやめることになるでしょう。
そんなことになってしまうなら、しっかり休んだ方が長期的にみるとよい結果につながるように思いませんか?
モチベーションがどうしようもなく落ちてきたら、無理に動かずに一度立ち止まって考えてみましょう。
まとめ
よくなったところにも目を向けよう!
自分を信じよう!
モチベーションがなくなったらいったん休もう!
いかがだったでしょうか?
僕自身、よくモチベーションがなくなるタイプなのですが、これらの考え方を取り入れてから色々なことが長続きするようになりました。
僕と同じような悩みを持つ人はぜひ取り入れてみていただければと思います。
それではまた次回。
コメント