こんにちは、かずです。
今回はなぜ趣味を持つことが大切なのかについて書こうと思います。
皆さんは趣味を持っているでしょうか?
ここで持っていないと答えたあなたは、ぜひの記事を最後まで読んでみてください。
きっと趣味が作りたくなるはずです!
もちろん、趣味を持っていると答えたあなたも読んでみてくださいね!
それでは早速見ていきましょう。
僕の経験
「はまれること」を持ってから人生がどんどん楽しくなった!
初めに僕がなぜこの記事を書くに至ったのかについて触れておきましょう。
僕がこの記事を書こうと思った理由は、自分自身が趣味の力を非常に強く感じているからです。
自己紹介に僕の趣味はグルメや旅行、写真、パズルといろいろ書いていると思いますが、実はこれらの趣味ができたのは高校生になってからで、それ以前は好きなことなど何もない、つまらない中学生でした。
スマホのくだらないゲーム以外にやりたいことはなく、学校に通って、家に帰って宿題を適当に終わらせて後はゲームをしてという日々を送っていました。
長期休みの時やテスト後の暇な時間でもそれは変わらず、そのせいで中学校時代に何かをしていたという思い出はほとんどありません。
そんな僕が変わり始めたのが、高校に入る少し前位の頃でした。
このきっかけはいくつかあるのですが、そのうちの1つが趣味というか、あるゲームにはまったことだったのです。
ちょっと話が逸れますが、また趣味の話に戻るので頑張ってついてきてくださいね!
ゲームにはまることで学んだこと
勉強する楽しさ!
この下の記事にも書きましたが、実は僕は中学3年生からつい最近までずっとあるゲームにはまりっぱなしでした。
そして、この記事ではゲームの恐ろしさしか書いていませんが、実はゲームにはまることで学んだこともあったのです。
それが、何かを勉強するという楽しさです。
このゲームにはまるまで僕はなんとなく生きていて、何かを能動的に学ぶなどほとんどしたことがありませんでしたでした。
しかし、このゲームを始めてからは自分でいろいろとゲームシステムや勝ち方を勉強するようになり、勉強していると成績も上がり、そこで初めて勉強の楽しさを知ったのです。
結局はまりすぎて大学に入ってからの成績は悪かったのですが…
ここで、趣味に話を戻しましょう。
今書いた話は趣味にも当てはまります。
ゲーム自体趣味みたいな面がありますからね
何が言いたいかというと、趣味にも同じように能動的に勉強することを教えてくれたり、他にもいろんなことを学ばせてくれるパワーがあると思うのです。
これが僕が趣味を持つことを勧める理由です。
趣味に興味がわいてきましたね?
ここでさらにこの他のメリットについても紹介しましょう。
趣味を作ることのメリット
色んな所で役に立つ!
趣味を持つメリットとして自分の成長につながるということを書いてきましたが、他にもいろんなところで役に立つというメリットもあります。
それを順番に見ていきましょう!
自己紹介の時
趣味を聞かれることは意外と多い!
まず趣味が生きてくる場面として自己紹介があげられます。
身近な例で言うとクラブに入る時や他の大学の人と会話する時、他にもいろんなところで自己紹介をする機会がありますが、どんな時でも大体趣味は聞かれます。
こんな時に、趣味がある人の方がやはり会話も弾みやすくなりますし、また実際に趣味を見せたりできれば顔を覚えてもらいやすくもなります。
同じ趣味の人がいると一気に話しやすくなります。
趣味を道具として見るのは僕もあまり好きではありませんが、こういうメリットが存在するのは確かなので、自己紹介で話すのがどうしても苦手という人も、何か趣味を作ってみてはいかがでしょうか?
人に喜んでもらえる
特に食べ物系の趣味!
次にあげられるメリットに、人に喜んでもらえるということがあります。
これは特に僕がグルメ系の趣味を持っているから感じることなのかもしれませんが、行ってみてよかった店を紹介するとすごく喜んでもらえます。
本当はグルメの中でもあるものに特化した趣味なのですが、アドセンスに違反してしまうので伏せています。
また僕の知人には、マジックが趣味でそれを見せて喜んでもらっているという人もいるので、やってみたい趣味がない人はこの例を参考にしてみてもいいかもしれませんね。
自分に自信が持てる
何か語れることがあるのは自信につながる!
最後に、趣味を持つことで自己肯定感が上がるというメリットがあります。
僕もそうでしたが、自分に自信が持てないという人、いますよね?
ついつい自分のことを、他の人に誇れるようなこともないし、話すのも下手だし、面白くないし…みたいに卑下しがちになってしまいます。
僕がこういうタイプだったのでよくわかります…
でも、趣味を持って詳しくなってくると、だんだんとそれを誇れるようになります。
また、詳しいことについては話せるでしょうし、自分の感じている面白さを伝えられたら相手も面白いと感じてくれることでしょう。
つまり、趣味を持てば自己肯定感が上がり自信が持てるようになるのです。
趣味を持つメリットは分かっていただけましたね?
でも趣味なんてどんな風に作ればいいのでしょうか?
趣味を始めよう
自分が楽しいと思える、興味を持てることを選ぼう!
これについては趣味を作ろうという記事にも詳しく書いていますが、一番大切なことは自分が楽しめる、長続きする趣味を選ぼうということです。
この下の記事ですね
楽しいと思ったことをたくさん調べたり、経験したりすれば、そのうち立派な趣味になります。
ぜひ冒頭で趣味がないと答えた皆さんは、自分にピッタリな趣味を見つけて楽しんでみてください!
まとめ
趣味を持つと成長できる!
いろいろなところで役に立つ!
楽しめることを見つけ、趣味を始めてみよう!
いかがだったでしょうか?
今回挙げたメリットの他にも、趣味を持っていることで新たな出会いがあったり、自分の生きるエネルギーになったりといいことがたくさんあります。
いつ始めても遅くないので、何かしたいことがあればぜひ一歩踏み出してみてください。
それではまた次回。
コメント