医学部4年生の僕が、新入生に対して伝えておきたい5つのこととは?

医学部
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、かずです。

今回は僕が医学部4年生になって感じた、新入生に対して伝えておきたいことについて書いていきたいと思います。

この下の記事や他の記事でも触れましたが、僕は入学当初、医学部についてほとんど何も知りませんでした。

かず
かず

カリキュラムも知らなければ、部活や大学生活のことも何も知りませんでした…自分も知らないという人はこの下の記事を読んでみてくださいね。

それでも友達や先輩の力添えもあり、何とかここまでやってこれたわけですが、その過程でやはり入学当時に知っていればよかったと思ったことが沢山ありました。

そんな僕の後悔や感じたことをまとめてみたので、医学部の受験を考えている人や、医学部に合格が決まった人はぜひ最後まで読んで僕の経験を役立ててくださいね。

それでは早速見ていきましょう。

広告

部活はしっかり考えよう

入るかどうかも含めて慎重に検討しよう!

まず今の僕が、医学部の新入生に真っ先に伝えたいことは、部活は入るか入らないかも含めて慎重に検討してほしいということです。

これについては前々から記事に書いてきましたが、医学部でどの部活に入るか、(もしくは入らないか)は本当に重要になってきます。

かず
かず

詳しくは下の記事を読んでみてください。

僕はたまたまいい部活に巡り合えたので後悔は全くありませんが、それでも今入学当時に戻ったとしたら、もう一度同じ部活に入るかはやはり悩んでしまうと思います。

かず
かず

それくらいメリットもデメリットも大きく、将来的に重要になるのです。

部活勧誘はどこの大学でも必ずあると思いますが、後で後悔しないように、情報をしっかりと集めて周りに流されずに慎重に決めましょう。

したいことはしておこう

年々忙しくなる!

次に伝えたいことは、したいことは必ずできるうちにしておけということです。

かず
かず

これについても前々から書いていますね。こちらの記事に具体的なことをいろいろ書いているので、よかったら参考にしてみてください。

上の学年になると、勉強に部活の仕事、さらには就職活動などなど、しなければいけないことが増えてきます。

また大学の長期休みも少なくなり、自分のしたいことができる時間がどんどん少なくなってくるのです。

そのため、例えばバイトや旅行などしたいことがある場合には、まだ休みも長くもらえてやるべきこともそんなにない低学年の内にしておくようにしましょう

かず
かず

あとは上の記事にも書いてあるように、免許は必ず取っておきましょう。

情報には敏感になっておこう

特に勉強についていく上でとても大切!

3つ目は情報に敏感になっておこうということです。

この理由ですが、医学部のテスト(というか大学のテスト)は基本的に過去問が主な勉強道具になります。

かず
かず

というのも、テスト範囲が膨大すぎてまともに取り組もうとすると全く終わらないのです。

そのため、特に過去問などの情報がないと、その時点で相当不利(というか場合によっては試験落ちが確定することも…)になってしまうのです。

かず
かず

僕もつい最近、時間配分が難しいという情報を知らずに落としてしまった試験がありました…

幸い最近は学年ラインなどで知っている情報を共有している大学もありますし、普通にしていれば自分だけ何も知らないなんてことにはならないとは思いますが、それでも(特に勉強に関しての)情報には気を付けておきましょう

勉強量については覚悟しておこう

受験の頃の何倍も勉強している!

4つ目は勉強量についてです。

皆さんも、医学部は入ってからも勉強しなければいけない学部だと聞いたことはあると思いますが、実際(多分皆さんが思われている以上に)勉強は大変です。

その理由は、まず医学の勉強は覚えることが非常に多く、いかに努力するか、どれくらい勉強するかが重視されるためです。

かず
かず

僕の話ですが、この夏に受けたCBTでは、その対策として1日に受験期の2倍くらい勉強時間を取っていました。

しかも、とても多い勉強量に加えて、勉強をしなければ留年するというプレッシャーまでかかるようになります。

かず
かず

この下の記事で留年しないようないするためにはどうすればいいかについて書いています。ぜひ参考にしてみてください。

決して自分は要領がいいからとか、生物選択だからしなくてもできる、とか思わずにしっかりと勉強しましょう。

人の話を聞こう

周りの意見はすごく大切!

最後に伝えておきたい点は、先輩や友人などの意見にはしっかりと耳を傾けようということです。

先ほど情報が大切と書きましたが、その情報を手に入れるためには(もちろんそのためだけにという訳ではありませんが)人の話をしっかり聞いておくことが大切です。

かず
かず

例えば、試験勉強をそろそろ始めないといけないとか、どの試験はどういった感じで勉強すればいいだとかいった情報は、ほぼ全て噂話の形で回ってきます。

友だちや先輩の話を聞き流して、後々後悔することの無いように、医学部に入学したらある程度人の話を聞けるような人になっておきましょう。

かず
かず

なぜこういうことを言えるのかと言えば、僕が実際に過去にいろいろ後悔したからなのですね。その時の話はこの下の記事に書いてあります。

まとめ

医学部は特殊な環境!

事前にいろいろ調べておこう!

僕のブログも参考に!

いかがだったでしょうか?

冒頭でも書きましたが、僕は医学部にほとんど何も知らない状態で入学し、そのために後悔したことも結構ありました。

そういう後悔をする人がいなくなるようにこの記事を書いたので、これから医学部に入学を考えている人や入学が決まった人は参考にしていただけると嬉しいです。

それではまた次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました